教養として学ぶプログラミングのすすめ

プログラミングメモ

近年話題となっているプログラミングについて,プログラミング を学ぶ目的としては

「資格を取ってキャリアアップに役立てる」

「プログラミングを就活でのアピールポイントにする」

「プログラミングスキルを身につけてIT企業へ転職する」

など,自身のキャリア形成に関して役立てるために学ぶことが一般的な認識としては多いかと思います。

しかし,中には仕事を続けながら一般教養としてプログラミングを身につけたいという人も増えてきています。

今やプログラミングはIT業界だけでなく,ビジネスパーソンとして必要な素養となってきているのかもしれません。

プログラミングでは社会人としても求められる

「論理的思考力」

「問題解決能力」

「プロジェクト管理」

などの能力が鍛えられることでも少しずつその有効性が知られてきています。

今回は,そんなプログラミングについて,教養として学ぶ側面についてお話ししていきます。

 

プログラミングを学ぶということ

「プログラミングを学ぶ」といえば,IT関連の資格をとり,プログラマーやシステムエンジニア,データサイエンティストなどのような職につくというようなイメージが一般的です。

IT人材の需要と供給

経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査(https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf)」によると、 今後のIT関連市場規模の拡大に伴い、2018年を基準として2030年までIT人材の不足は年々増加の一途を辿るとの予測が出ています。

今後のIT関連市場におけるIT人材の需要の伸び率別に、「高位」で約3〜9%、「中位」で約2〜5%、「低位」で約1%の3つの場合によって試算したところ、仮に「高位」でのシナリオを辿った場合、2030年には最大約79万人のIT人材が不足するとの見込みがあるとの結果になりました。

プログラミングが今注目されている背景には,こういった将来的な人材不足と需要の増加があります。

このような背景により,小学校でもプログラミングの授業が導入され、IT人材の需要も日々高まっています。

もちろん将来的なキャリアアップの目的としてプログラミングを学ぶ人も多いのですが,現在ではそういった若い世代だけではなく,会社経営者や部長・課長などマネージャークラスの人々による受講が増えてきているそうです。

IT業界

IT業界と一言にいっても幅広く,「人工知能(AI)」「ビックデータ」「IoT(Internet of Things / モノのインターネット)」「5G」「Web 3.0」など,日々新しい技術や概念が現れてきています。

そういったこともあり,近年ではエンジニアなどの専門職を目指すわけではなく,一般教養としてこれらの知識や技術を学び自身の経営や判断に生かしたいといった思いで,プログラミングを基礎から学んでおきたいといったニーズが生まれているようです。

昔は,技術的なことは専門家に任せればいいといった考え方が主流でしたが,現代では,わからないままでは,正しい経営判断が難しく企業の将来に大きく左右してしまいかねません。

企業の上層部や企業のトップクラスへの出世を目指すビジネスパーソンが教養としてプログラミングを学び,ITの基礎教養を身につけることは,今後将来にとって重要なことだといえます。

 

プログラミングでみにつくスキルとは

もちろん,プログラミングがどのようなものかを知り,ビジネスに活用することも重要ですが,プログラミングを学ぶことで身につくのはそればかりではありません。

ビジネスを行う上で大切な能力とも言える

「論理的思考力」

「問題解決能力」

「プロジェクト管理」

を養う上でもプログラミングを学ぶことは有効です。

 

プログラミングとは

プログラミングは明確に動作順序やルールが決まっていて,正しい順序でプログラムを書かないと思い通りに動作してくれません。

プログラミングを学ぶことは,筋道を立てて物事を解釈し,それを正しく伝えるという「論理的思考力」を身につけるのに役立ちます。

また,目の前の課題に対し,どのようにプログラムを組み立てれば良いのか,

  • 問題の全容の把握
  • 問題解決に必要な情報収集
  • 解決策の検討
  • 具体的な実行

というように,普段の社会生活においても重要な「問題解決能力」を養う上でも有効です。

実際に試したプロセスがうまくいかなかった場合は,また問題点を洗い出し,情報収集して次の解決策を検討する…まずは自分の手でできうる限りの解決力を見つけることができます。

また,プログラミングは1つの事柄だけではなく,複数の要件が複雑に絡み合って動作します。

システム一つ一つをどのような工程で実装していくのかといった「プロジェクト管理能力」も鍛えることができるのです。

 

プログラミングを学ぶメリットを3つ紹介しておきましょう。

 

メリット① プログラミング技術者の需要が高まっている

経済産業省の「IT人材供給に関する調査」(https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf)によると、2030年時点でのプログラマーやエンジニアなどのIT人材の需要の伸びについて「低位」「中位」「高位」と三段階で想定されており、もしも今後のIT人材の需要の伸びが高位であった場合はなんと2030年時点で最大約78万人のIT人材が不足する見込みとなっています。

プログラマーやエンジニアはこのように想定される高い需要に対する供給が追いついておらず、今後の慢性的な人材不足が予想されている状態です。

以上のような背景があるため、今後プログラミングスキルを有したIT人材の需要や価値は高まっていくことが想定されます。

就職や転職など、プログラミングスキルが重要視される場合もあるのではないでしょうか?

 

メリット② 活用することで業務を効率化できる

プログラミングのスキルを身につけていくことで、そのスキルや知識を生かして事務系の業務を効率的に処理することができるようになります。

Microsoft OfficeのVBAやマクロなどがその一例です。プログラミングを活用することで、地道で大変な作業を簡単に素早く処理できるようになります。

その他、Google関連のサービス間で利用できるGoogle App Scriptなども利用できるようになりますね。

 

メリット③ 作りたいものを実現できるスキルが身に付く

アプリ開発やゲーム開発など、一昔前では個人で行うのが難しかったものも、現在ではプログラミングのツールも多様化し、個人での開発をサポートしてくれるエディタやソフトなどがたくさん開発されています。

趣味でゲームを開発したり、フリーランスとしてアプリ開発やWeb開発を学び稼ぐこともできる時代です。

プログラミングのスキルを身につけることができれば、会社に雇われる他にも個人で仕事を受注して収入を得るといった選択も可能になります。

 

さいごに

もしプログラミング学習にお困りなら、TechPro(テックプロ)にお任せください!

あなたの現状と目標に合わせて、最適な学習コースのご提案学習計画のプランニングをお手伝いします。

お問い合わせは以下のボタンからお気軽にお申し込みください!

TechProの体験会に申し込む

ご連絡お待ちしています!