あらゆる資格やスキルがある中で、プログラミングのスキルや就職活動で活かせるスキルの一つです。
新卒であれば、特別プログラミングのスキルがなくても就職できますが、プログラミングができると就職活動をさらに有利に進めることができます。
この記事では、プログラミングを始めたばかりや、これからプログラミングを勉強し始めたい方へ向けた学ぶべきプログラミング言語5選を紹介していきます。
また、プログラミングをどのように学習していけばいいのかも合わせて紹介していきます。
就職に有利なプログラミング言語 5選
Python
Pythonは近年、機械学習やAI(人工知能)の開発に使われることが非常に多く、人気のプログラミング言語です。
Pythonは汎用性が高く、ライブラリを活用することで、機械学習やAIをはじめ、Web開発などにも用いられます。
Pythonは他のプログラミング 言語と比較しても案件に対する単価が圧倒的です。ここ数年でAIや機械学習の需要は爆発的に増加しています。一方でその人材供給は間に合っておらず、常に人手不足となっています。
これからさらに需要が高まっていくことが予想されるため、これからさらに案件の単価が上がっていくことが予想されます。
しかし、Pythonは案件が高単価であると同時に、かなり専門性の高い知識と技術が必要になります。基本的にPython案件の応募は実務経験が必須となっています。
Pythonでの仕事を考えるのであれば、まずはPythonを扱う企業に入り実務経験とスキルを身につけてからフリーランスエンジニアとして働くことが必須です。
JavaScript
JavaScriptはWebデザインのスキルの一部として求められることが多く、フリーランスエンジニアとして活躍するためにはJavaScriptだけでなく、HTMLやCSS、またIllustratorやPhotoshopなどのスキルも必要となります。
プログラミングスキルだけでなく、デザインに関するスキルも身につけていかないとフリーランスとして稼ぐことは難しいでしょう。
JavaScriptでの案件はWebサイトの制作など、個人依頼の案件が多く、単価自体は特別高いというわけではないですが、しっかりとしたスキルと実績を積んでいくことで、案件獲得に困ることはないでしょう。
PHP
PHPは主に、ホームページ開発の案件が多く、個人から企業まで幅広い募集があります。
開発規模によって単価が変動するため、日々スキルを磨いていくことが必須となります。
その他、PHPはLaravelやCakePHPなどのフレームワークが充実しており、フレームワークごとの案件もあるため実務経験の有無が案件獲得に影響する場合あります。
PHPは案件によってはデータベースとのやり取りや通信系の知識も必要となってくるので、幅広い経験が重要になります。
Ruby
Rubyは特にWebアプリケーションの開発に用いられることが多く、そのシステムの規模によって案件の単価が変わってきます。
Rubyは日本人が開発した言語で、Ruby専用のフレームワークとしてRuby on Railsがあることもあり、Rubyを用いて開発する企業が一気に増えました。
そのため、現在でもRubyでの案件は多い傾向があります。
Java
Javaは大規模システムの開発や改修といった案件が多く、一つのプロジェクトを複数人で取り組む場合が多いです。
案件単価は、実務経験とマネジメント業務などの経験の有無で変わってきます。
JavaはWebアプリやAndroidアプリ、大規模システム開発まで様々な場面で使われていますが、フリーランスエンジニアとしての案件ではシステム開発案件が主になります。
Javaの技術者はいつも人手不足なため需要が高く、スキルと経験があれば案件獲得に困ることは少ないです。
マネジメント業務などを任せてもらいながら、高単価な案件を獲得できるようスキルアップしていくと良いでしょう。
初心者に送るプログラミング学習法
① プログラミングを学ぶゴールを決める
プログラミングを学ぶ上で挫折してしまう原因の一つは「モチベーションが保てない」ことです。
これは漠然とプログラミング学習をしていたり、自分のレベルに合ってない教材を使っていると起こりやすいと考えています。
そこで、まず「自分は何に向けてプログラミングを学習するのか」そのゴールを設定しておくことです。
「オリジナルの〇〇風のゲームを一つ制作する」
「〇〇を便利にするためのアプリを開発する」
「〇〇ようなWebサイトを作れるようになる」
などのように、できれば具体的に「こんなものを作りたい」というものを決めておくことが大切です。
そうすることで、作りたいものに合ったプログラミング言語でどのような参考書や教材を使うのかが明確になっていきます。
今回は具体例として「AppleのようなWebサイトを作れるようになりたい」としてみましょう。
まずはWebサイトを作成するために必要なプログラミング言語をリサーチしましょう。
「HTML」「CSS」「JavaScript」の3つのプログラミング言語を習得する必要があることがわかります。
このように目標と学ぶプログラミング言語が具体的に決まったら次のステップに進みます。
② プログラミング言語の基本を学ぶ
学ぶプログラミング言語が決まったら、そのプログラミング言語がどのようなルールで書かれているのか、変数や制御構文、その他の機能について思い通りに動かすためにはどのように書けばいいのかを簡単な教材を使って学んでいきましょう。
最初は地道な学習内容であまり面白く感じにくいかもしれません。
しかし漠然と全体像が把握できてくることで、だんだんと自分でオリジナルのプログラムを書いたりカスタマイズできるようになってくるので、少しずつ楽しみを感じられるようになるかと思います。
すこし辛抱して学習を継続してみてください。
③ 真似をして作ってみる
プログラミングの基礎が学べたら、学んだ知識を使って実際に作りながら学んでみましょう。
いきなりオリジナルで作るのはかなりハードルが高く、テクニックやノウハウを無視したチグハグなものになってしまいがちなので、まずはプロの技を盗むために「真似して」作ることをお勧めします。
なにを真似して作るかはそれぞれの目標によってまちまちですが、書籍だと選ぶポイントは
① 最終的なゴール(完成品)が用意されていて
② 細かいステップごとに解説が挟んである
③ 信頼できる著者の解説書
を満たしている書籍を選ぶのがお勧めです。
今回の「AppleのようなWebサイトを作れるようになりたい」といった目標であれば
例えばManaさんという方の著書である「1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座」が非常によくまとめられていて学習に大変お勧めできます。
Manaさんは「Webクリエイターボックス(https://www.webcreatorbox.com/)」というブログも運営されていて、常に有益な情報を発信されています。
Amazonなどの口コミもある程度書籍選びの参考にしてみるといいでしょう。
このように、プロの技術を自分のスキルとして取り込みながら、何冊か参考書をこなしていくと、自分自身でも制作できる力が身についてきます。
④ 実際のプロダクトを模写してみよう
いくつか真似して作ってみたら、今度は実際に制作されたものや使っているものなど、同じように動くものを自分の手で作ってみましょう。
アプリであれば同じ機能を備えて動くもの、Webサイトであれば見た目やクリックした時の変化、スクロール時の動作などが同じように動くものを作ってみます。
初めは難しいかもしれませんが、うまく期待通りに完成しなくても構いません。
うまくいかないところは調べてみるなどして、可能な範囲で再現できるよう挑戦してみましょう。
さいごに
もしプログラミング学習にお困りなら、TechPro(テックプロ)にお任せください!
あなたの現状と目標に合わせて、最適な学習コースのご提案と学習計画のプランニングをお手伝いします。
お問い合わせは以下のボタンからお気軽にお申し込みください!
ご連絡お待ちしています!