【理想】プログラマーの仕事ってどんなことするの?【現実】

プログラミングメモ

小学校でもプログラミングの授業が導入され、IT人材の需要も日々高まっています。

経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査(https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf)」によると、 今後のIT関連市場規模の拡大に伴い、2018年を基準として2030年までIT人材の不足は年々増加の一途を辿るとの予測が出ています。

今後のIT関連市場におけるIT人材の需要の伸び率別に、「高位」で約3〜9%、「中位」で約2〜5%、「低位」で約1%の3つの場合によって試算したところ、仮に「高位」でのシナリオを辿った場合、2030年には最大約79万人のIT人材が不足するとの見込みがあるとの結果になりました。

そんなIT人材として注目されているものの一つのがプログラマーです。

プログラマーの仕事とは一体どんな内容なのでしょうか?詳しくみていきましょう。

 

プログラマー(PG)

プログラマー(PG)は、プログラミング言語を用いて、さまざまなシステム、アプリケーションなどを開発する仕事になります。

似たような仕事にシステムエンジニア(SE)がありますが、プログラマーとは業務の役割が異なります。

システムエンジニアの仕事は簡単に言い表すと、クライアントからの要望をヒアリングし、その要望を反映したシステムの設計を行う職業となります。

クライアントの要望を形にするために、システム要件の整理・構築し、プログラマーに的確に伝えるための橋渡しとなる仕事をしているのがシステムエンジニア(SE)です。

そのシステムエンジニアが作成した仕様書・設計図通りに実際にプログラムを作成していく仕事がプログラマーの役割となります。

そもそもプログラムとはなんでしょうか?

 

プログラムとは

「プログラム」とは、「コンピュータにしてほしいことを順番に記述した一連の作業書のこと」を指します。プログラムを作成するには「プログラミング言語」と呼ばれる人間が扱いやすいように作られたコンピュータに伝わる言語をも落ちいて記述していきます。

プログラミングにおけるプログラムは、例えば運動会のプログラムや料理のレシピなどと同じように、指定された順番通りに実行・処理されます。

 

プログラミング言語

プログラミング言語とは、プログラムの内容を人間とコンピュータの間で相互にやり取りするために作られた言語です。日本語でプログラムを書いても、コンピュータは直接理解できないため、実行してほしい内容をプログラミング言語に置き換えて記述する必要があります。

プログラミング言語はその目的によって様々な言語が存在し、一般的によく使われているプログラミング言語だけでも100種類以上存在します。

例えば、ゲーム開発では主に「C#」や「Java」、アプリ開発では「Ruby」「Swift」、機械学習などの学問分野では「Python」などが使われています。

それぞれのプログラミング言語によって「文法」としてのルールが存在し、きちんとルールに則って記述しなければ、エラーになったり、思い通りに動作しなかったりします。

 

プログラマーの業務

プログラマーはこのプログラミング言語を用いて、システムエンジニアが作成した仕様書通りに、システムやソフトウェアが動くよう命令文を組み立てていく作業を行なっていきます。

プログラマーは物流や金融システム、Webサイトやアプリケーションなどさまざまな分野での開発を行なっています。

プログラマーは仕様書の内容をどのようにプログラムに反映するかを考える必要があります。

表面的には正しく動作しているように見えても、動作が遅くなったり、見えないところでエラーが多発していたりすることがあります。

このようなトラブルが発生しないように、システムエンジニアが設計した内容を正しく理解し実現させる高い技術力が必要になります。

つまり、設計図を作るのがシステムエンジニアの仕事となり、設計図通りに実際に組み立て作業を行うのがプログラマーということになります。

フリーランスの場合は、これらの仕事を一人で兼任している場合もあります。

 

プログラマーの種類

プログラマーといっても、スマートフォンなどで使われるアプリから、金融機関などで使われる大規模なシステムまで、その分野やクライアント別にさまざまな種類があります。

また、一人がシステム全体に携わることもあれば、システム全体のうちの特定のシステムのみを構築する場合もあります。

担当する分野によってプログラマーの種類を大まかに大別すると次のようになります。

  • Web:ECサイト、Webサイトの作成、顧客データベースの構築など
  • ゲーム:ゲームソフトやスマートフォン向けゲームなど
  • 業務システム:勤怠管理システムや社内申請システム、プロジェクト進捗管理システムなど
  • オープン・オンラインシステム:共有クラウド、ネットワーク利用のWeb関連システム開発、オープンソースのカスタマイズ
  • 設備制御:インフラ、工場、研究室、交通機関、制御が必要な設備など
  • 汎用:金融機関のシステムやクレジットカード決済システムなど
  • 組み込み:IoT家電や自動車に組み込まれているシステムなど
  • 通信:ルーターなどのネットワーク機器、通信関連のプログラムなど

 

プログラマーの仕事のやりがい

プログラマーにとって、仕事のやりがいとは一体何でしょうか?

一番のやりがいは、自分で作ったシステムが活用されていると実感できることです。特に、金融機関や病院など、社会貢献度の高いシステムでは、自分の成果が社会の役に立っていると強く実感することができます。

また、同じシステムのプログラムでも、いかに簡潔に明確であるか、コード全体が整然としていて美しく書けているか(他人が見ても理解できる・保守しやすい)がプログラマーの実力が発揮されるところです。

自分の書いたプログラムが評価されたり、実績を重ねることでより高いポジションにつくことなどが仕事のモチベーションにつながっていきます。

 

プログラマーとしての仕事の厳しさ

一方で、プログラマーは楽な仕事ではありません。

まず何より、クライアントから提示された納期を必ず守らなければなりません。納期を過ぎてしまうことは信頼や実績の失墜につながります。

そのため、納期に間に合わせるため残業など深夜遅くに及ぶまで行うこともあります。

また、特に複数人で携わっているプロジェクトだと、バグが発生してなかなか原因が特定できないということも発生します。

限られた時間の中で高いスキルを必要とする作業を黙々と進めていくことは、大変根気のいる作業になります。

また、プログラミングの世界は日々新しい技術やバージョンアップなどにも対応していかなければなりません。

根気のいる仕事であると同時に、日々自身のスキルアップのために勉強し続けなければならない職業です。

 

さいごに

もしプログラミング学習にお困りなら、TechPro(テックプロ)にお任せください!

あなたの現状と目標に合わせて、最適な学習コースのご提案学習計画のプランニングをお手伝いします。

お問い合わせは以下のボタンからお気軽にお申し込みください!

TechProの体験会に申し込む

ご連絡お待ちしています!